2020年12月29日火曜日
自作の門松
2020年12月24日木曜日
2020年12月18日金曜日
2020年12月14日月曜日
今年の漢字
今年の漢字 が書かれました。
「密」 コロナウイルスの関係で3密防止
政府その他多くの社会で叫ばれてきました
私もそうでないかな・とひそかに思っていたところです
でも今またコロナが拡大していますよね
何とか早く収まって欲しいです
ちなみに昨年の漢字は「令」 一昨年は「災」 と写っています
1日も早く穏やかな日常に戻って欲しいですね
「遊」
2020年11月29日日曜日
季節外れのヒマワリ
うわじま虹色ツーリズムのメンバーでこのところ
年中色々な花を植えみんなに楽しんでもらっている
三浦の是澤さんからヒマワリが咲いたよ・と電話があったので
本日(29日)さっそく見に行って来ました
時期外れのヒマワリもあるんだなあ・と感心しながら
パチリ・ 大輪のヒマワリがこの通り8~9部咲きでしょうか
何の花でもきれいに咲かそうと思ったら、それまでの手入れが大変です
是澤さんご苦労さんです。ありがとう!
「遊」
2020年11月23日月曜日
オリンピックの聖火
2020年11月13日金曜日
紅葉
紅葉
綺麗でしょ・ここは今日(13日)の愛媛新聞で紹介されてる
久万高原町の国民宿舎「古岩屋荘」近辺です
2020年11月6日金曜日
蒜山から丹波へそして淡路島へ
2020年10月27日火曜日
GOTOで兄弟姉妹旅行
四万十市のウナギ屋まで行き、そこで四万十川の天然ウナギの
ウナ重を食べ(おいしかったー)
ゆっくりと四万十川べりを走り4時頃家に到着した
兄弟姉妹旅行でした
もうみんな年になったし足腰動ける間に旅を・と
私が提案し初めての近場の旅になった次第です
1年、2年後と続いていけることを念願し乾杯しました
「遊」
2020年10月23日金曜日
久万高原町へドライブ
2020年10月19日月曜日
三間米の田んぼ
2020年10月15日木曜日
秋祭り
2020年10月10日土曜日
夕日の公園-双海シーサイド公園への途中
2020年10月1日木曜日
GOTOplus one 「週末は宇和島に泊まろう」
宇和島市GOTOplus one「週末は宇和島に泊まろう」
キャンペーンがいよいよ今日(10月1日)から始まりました
一人一泊5,000円以上の宿泊で3,000円のこの商品券が
貰えます。ただし連泊は一泊とみなす・
今日から来年2月23日までの金・土・日・祝前日・祝日に
宇和島に宿泊される方、しかしもう一つ範囲がありまして
四国地方・中国地方・九州の大分、宮崎県からの宿泊者と
なっております(宇和島市民は除く)
詳しくは予約したい宿泊施設にお聞きください
宇和島市は約70,000人の地方都市ですが、リアス式海岸に恵まれ
鯛養殖と真珠養殖は日本一を誇っています
美味しい魚を食べに、そして日本一の真珠を買いにお出で下さい
更に伊達10万石の城下町で400年前のお城も残っていますよ。
ご連絡お待ちします・・・
「遊」
2020年9月14日月曜日
虹ツー・みかん狩り体験https://1.bp.blogspot.com/-dTZfkqd30Ak/X18Ff6Igs0I/AAAAAAAAJKY/9rENC3G3_pEvNZpv13zQdMFwL5AwkbBcACLcBGAsYHQ/s3648/CIMG1095.JPG
2020年9月6日日曜日
週末は宇和島に泊まろう・キャンペーン
GOTOトラベルplus one「週末は宇和島に泊まろう」キャンペーン
我が町愛媛県宇和島市でも政府のGOTOトラベルキャンペーンに
追随してタイトルのようなキャンペーンが始まります
10/1から来年2/23日の期間の金・土・日と祝日前・祝日に
1人1泊5,000円以上の宇和島へのお泊まりで
3,000円の商品券をお渡しするというものです
その商品券は登録している宇和島市内の施設でご使用して頂きます
そしてもう一つこのキャンペーンの該当地域ですが
四国4県と中国地方5県それに九州の大分県、宮崎県から
宇和島に来てくれる宿泊者です
政府のGOTOトラベル35%割引と併用して使えますので
ぜひ該当地域の皆様、宇和島へお越しください
そしておいしい宇和島の郷土料理を食べて下さい!
待っとるけんねー
「遊」
2020年8月27日木曜日
見事な虹



2020年8月20日木曜日
稲刈り
たわわに実った稲を鎌で手狩りです
刈った稲を稲木干しにする為ふくらはぎの大きさ位で
縛ります、保護者の皆さんに手を借りて縛りました
お陰で作業はスムーズに運び
この通り 見事な稲木干しが出来ました
佐々木さんの説明では3~4日干せば乾燥し、脱穀して玄米に
なります
私達はこの玄米になったお米を買って精米し毎日おいしく
頂いている・という事です
お米作りの人の苦労に感謝しながら、毎日頂きましょうね
今年は大サービスでコンバイン迄持ってきてくれ
刈り方を見せて頂いた後乗車体験をさせてもらいました
このように子ども達、次々に乗って笑顔ではいポーズ
貴重な体験までさせてもらって、最後は集会所に戻り
冷えた河内晩柑とスイカを頂きお別れしました
暑い中だったんですが、最後のみんなの笑顔が最高でした
追伸・津島町に来ている地域おこし協力隊の
シーモン君と奥さん、子供(2歳)も来てくれ稲刈りを体験しました
ちなみにシーモン君はスウエーデン人です
津島に住み着き、農家民宿をやるべく今準備中との事
「がんばれ・シーモン夫妻!!」
「遊」